寂しい時の心の整え方を仏教マンガから
どうしようもなく、さびしい時があります。人とわかり合えなくて、さびしい時があります。 感情の波がどうしようもない時、女性なら生理のPMSの波とかね、今だけは感情に思いっきり浸ろう…. と、底抜けに甘やかすこと…
パラレルワークからはじめる、自分の “好き” と向き合う方法を伝える
どうしようもなく、さびしい時があります。人とわかり合えなくて、さびしい時があります。 感情の波がどうしようもない時、女性なら生理のPMSの波とかね、今だけは感情に思いっきり浸ろう…. と、底抜けに甘やかすこと…
2019.12.21 2019年、あっという間に年末になってしまいましたねー! 年末休みになって いつもより自分の時間ができると、「自分」を振り返ることってありません? これまでのこと、これからのこと。 忙しく1年を駆け…
突然ですが、ひとりでいるのは好きですか? いつも誰かとつながっているようで、いつもひとりな気もする。 インターネットがあれば無限に広がる、人とのつながりの中に住むわたしたち。 家族、昔からの友だち、職場、SNSを交換した…
「成功」と「幸福」はちがう。夢を叶えること、成功すること、幸せな生活をすること。残念だけど、この世のだれもが夢を叶えることはできないから。似ているようで違う これらひとつひとつを切り離すよう、わたしに教えてくれたてつがくがあります。
それが三木清の「人生論ノート」。
似ているからこそ間違えやすい この2つのちがいを知って、肩の力が抜け、今までより少し楽に生きられるようになりました。「なにかを成し遂げること」とはまた違うもの。
それが自分の中で分かると、生きるのがとても楽になる。
Contents 「わたし幸せです。」と言いにくい?いつも自分を抑えこんでる自己犠牲、滅私奉公全体主義、同調圧力とくに美化された自己犠牲はキケン!自分の幸せでまわりを幸せにしよう「わたし幸せです。」と言いにくい? この問…
Contents 眠っている脳が解決する。スリープ・シンキングStep1. 解決したい問題ってなに?自分の最高の専門家は自分である自分にインタビュー。おすすめクエスチョン3選。Step 2. ひとつ選んでおぼえるStep…
Contents だれにでも出来る “スリープ・シンキング”「なんとなく」「〜な気がする」という体験寝ているときの頭の中って?アーティストにとって夢はアイディアの源ユニークなアイディアで悩みを解決しようあとがききっかけは…
内容は「人の幸せ」を「チーズ」に例えて、人生という迷路で起きたハプニングをショートストーリーにしたもの。わたしはこの本を、こんなあなたへおすすめしたいのだ。
こんな人におすすめ!
働き方改革とか、AIとか。変化の多い時代だし、変わらなきゃ。とは思っている
会社が変革期にあって、これからどうしようかな。と思っている
いま、自分の人生のターニングポイントにいる
ぶ暑い本はちょっと苦手だ
今は絵描き活動と会社員のパラレルワーカーをしているYukoです。 高校生時代のわたしは、ごくフツーのどこにでもいる女子高生でした。 これは、高校生の進路で親に大反対されながらも、夢へのはじめの一歩を踏み出し…
発達心理学の本が結構おもしろくて、そこから心理テストをひとつ紹介します。 ちょっと考えさせられるテーマなので、ぜひぜひ。 ジレンマの発達心理学より ちなみに、「心理テスト」というと身構えてしまって、判断基準がどっかよそ行…