Web初心者の絵描きによるイラスト用のホームページのつくり方 STEP2
仕事用にホームページをつくろうとしているなら、作品はたくさんあるはず。
たくさんある作品の中で、まずわたしはメインカテゴリーを決めました。
それは、以前にアートディレクターの方に言われたことを参考にしたからです。
雑談する中で、インスタグラムのアカウントを見てもらったときに、「全部載せなくてもいいんじゃない?しぼってもいいと思う。」とアドバイスをもらいました。
パラレルワークからはじめる、自分の “好き” と向き合う方法を伝える
仕事用にホームページをつくろうとしているなら、作品はたくさんあるはず。
たくさんある作品の中で、まずわたしはメインカテゴリーを決めました。
それは、以前にアートディレクターの方に言われたことを参考にしたからです。
雑談する中で、インスタグラムのアカウントを見てもらったときに、「全部載せなくてもいいんじゃない?しぼってもいいと思う。」とアドバイスをもらいました。
販売の規模や品数の種類などなど、人によってベストな選択は変わると思います。
わたしと似たタイプのクリエイターさんに向けて、なにが決め手でSTORESで開設したのか?をシェアしたいと思います。
こんなタイプの人→まずは自分で直販できる場所をつくりたいと思っている人、オンラインショップの見た目も(おしゃれに)こだわりたい人、ガンガン稼働させよう!売りあげよう!というテンションではない人、STOREとBASEで迷っている
いかにしてあのお高い…お高いAdobeソフト安く買えたのか?ズルでもなんでもない、正規でAdobeを半額近く安く買える方法をシェアしますね。こんな人に役立つ記事|Adobeソフトを買うと決めている人、Adobeソフトを少しでも安く買いたい社会人、ちゃんと正規ルートで買いたい人…社会人でもオンラインスクールに入れば、正真正銘の学生です。
全く後ろめたいこともなく、Adobeソフトが正規のルートで約47% OFFで買えちゃうんです!
検索すると「Photoshopの代わりに使える無料ソフト●選!」というオススメがたくさんありますよね。わたしは実際にいろいろ試して、結局無料は使いにくいな〜と思いPhotoshopを選ぶことになりました。その理由をお伝えします!…普段はアナログ絵なので無料ツールでやり切ろうとしました。でも、印刷用のデータをブラウザ上で作るのは重過ぎてできませんでした。オンデマンドの印刷会社も入稿データのテンプレートはAdobeのPhotoshopかIllustratorです。絵を仕事にする以上、もはや仕方ない。
2021.1.11 現在アーティスト・イン・レジデンスの作品展示をしているのですが、実は、使用したメイン画材はブドウから作ったのです。 どうやってブドウで絵を描けるのか?を詳しく記録しておこうと思います。 …
いろいろあった2020年。制作仕事に集中していて、ブログの更新がかなり滞っていましたがお知らせです。 ありがたいことに、2020年の冬にANAが主催する アーティスト・イン・レジデンスという滞在型制作プログラムに参加する…
2020.07.19 こちらやSNSでお知らせしていた通り、7/1〜7/12まで東京 駒沢大学のMOUNT tokyoさんで、グループ展示を行っていました。 おかげさまで無事に会期終了することができました。足を運んでくれ…
ついに言える!うれしいニュース! MOUNT tokyoさんにお声かけいただき、Cat & Dog という企画展に参加することになりました。やっと言える空気になったので、お知らせさせてください♪ ZINE専門店で…
「SNSに投稿してたら運良く見つけてもらった〜!」という経験談を信じてインスタ投稿をがんばるのもいいのですが、絵の仕事をしたいならば、作品を発信する目的と場所は適切か?について、一度しっかり考えてみるのは大切です…作品を発信するための場所、2種類のうち2つめはアーティスト向けの作品投稿プラットフォーム!つまりアーティストからの作品を募集しているWebサイト。ここを見に来るユーザーは仕事を頼みたいと思っている人だ。
Webサイトづくりは素人、完全に初心者でした。(このブログを立ち上げたときも、ちっちゃいことからググって頑張りました) この記事では、わたしと同じように と悩んでいる初心者に向けて、自力でイラスト用のホームページをつくる…