デジタル– tag –
-
はじめる
ロリポップからエックスサーバー に乗り換えました!で、初心者が使ってみたレビューを正直に。
2年くらいロリポップを使った後、エックスサーバーに変えてよかったよ!って話。結論から言うと、わたしはエックスサーバーに乗り換えて満足しています!Webサイトづくりなんて初心者の感覚でしか言えないけど「よく分からんけどとりあえずWebサイト立ち上げたい!」ならロリポップ! で、「長期運用をしっかり計画したい」ならエックスサーバー!という感じです。なんでわざわざサーバーを乗り換えたか?の理由は、 -
はじめる
アナログイラストレーターはPhotoshopだけでいい?Adobe Creative Cloudって必要?
アナログのイラストレーターだと正直なところ、以前は使うソフトはほぼPhotoshopだけでした。 が!結果的にAdobe CCに変更してよかったです◎デジタルツールにかけるお金ない!絶対無理!という状態でなければ、今後の仕事の幅を広げられるのでAdobe CCをちょっと検討してみてもいいと思います。実際わたしがAdobe Photoshop単体で使っていたけどAdobe CCに変更した理由と、デジタルスキルがこれくらいなら無駄にしないよ〜という話など、Adobe製品の選択で迷っている人の参考になればと思います〜。 -
はじめる
Web初心者の絵描きによるイラスト用のホームページのつくり方 STEP2 デザイン決め
イラスト用のホームページを自力でつくるとき、デザインを決めていった順番や用意するとスムーズなものなどなど、こうすれば早かったな〜と自分の反省をしながらリストアップしました。 -
はじめる
アナログ絵の編集には無料ソフトより結局Photoshopが良かった!という話
検索すると「Photoshopの代わりに使える無料ソフト●選!」というオススメがたくさんありますよね。わたしは実際にいろいろ試して、結局無料は使いにくいな〜と思いPhotoshopを選ぶことになりました。その理由をお伝えします!...普段はアナログ絵なので無料ツールでやり切ろうとしました。でも、印刷用のデータをブラウザ上で作るのは重過ぎてできませんでした。オンデマンドの印刷会社も入稿データのテンプレートはAdobeのPhotoshopかIllustratorです。絵を仕事にする以上、もはや仕方ない。 -
はじめる
Web初心者の絵描きによるイラスト用のホームページのつくり方 STEP1
絵描きとして、ちゃんとしたお仕事用のホームページをつくりました!Web初心者のわたしが自力で作ったホームページはこちら Webサイトづくりは素人、完全に初心者でした。(このブログを立ち上げたときも、ちっちゃいことからググって頑張りました) この記... -
はじめる
Web初心者の絵描きでもイラスト用のホームページをつくるべき? つくるまでに悩んだ事&決めておく事
ポートフォリオサイトとしてのホームページを作ろうかな〜 どうしようかな〜 と悩んでいました。なぜならこの時代、個人クリエイターはSNSでも事足りるからです。 けれど、お客様とのやりとりを通して絵の仕事をつづけるならホームページが必要だ!と思わされた理由があります。 ちなみに、“ホームページ” といっても今回わたしがつくりたかったのは… [仕事用のホームページをつくりたい 海外のアーティストのようなポートフォリオサイトにしたい -
CREATE | 絵の仕事
アナログ絵描きの初LINEスタンプ作成は、透過する方法をミスって時間がかかった!
■2020.3月 情報update [voice icon="https://ekakisketch.com/wp-content/uploads/2017/12/ekakisketch_yukoprof_up-e1512269863485.jpg" name="Yuko" type="l"]オリジナルLINEスタンプ、作っちゃいましたー![/voice] [aside type="boader"] 画像クリック...
1