先日の秋のデザインフェスタ2017で初出展してきやした!
現地に着いてから、ブースが想像以上に〇〇!というのが多かったので、
同じように初出展で失敗しないためにも、失敗談をブース作りに役立ててくださいな。
出展ブースサイズ:M(1.8m x 1.8m)
出展人数:友人と共同出展のため2名で
展示作品:キャンバスや額装した原画の絵とポストカードなどのグッズ
失敗① 会場は想像以上に暗い!
会場は東京ビッグサイト。超大型の展示会場だ。
天井は果てしなく上だから、ライトの灯りがそんなに届かないのだ。
「会場」というよりは、「倉庫」をイメージする方が近いんじゃないかと思う。
いよいよ始まります!
今回は初めての大きな会場で、ドキドキワクワク✨
いい刺激になると思っています。
ご一緒させて頂いてる、甲斐原さんにも感謝ですm(_ _)m
皆様、是非に
足を運んで頂けたらと思います?
両日出展致します。F-490#デザインフェスタ46 #デザインフェスタ pic.twitter.com/mkB0fnZY2b— jun (@lenfant_) 2017年11月11日
実はライトアップしてブースを明るく見せようと狙って、懐中電灯を用意してたの。
しかも4つも。
だけど肝心な電池を持っていくのをワスレタ・・・
失敗② ブースのスペースは想像以上に狭い!
ブースサイズはS/M/Lとあって、今回は友人と2人で共同出展のためMを利用。
サイズは1.8m x 1.8m 。
実際に家で検証しようとメジャーで測ってみた。
意外に広そうじゃん。と、またしても見誤ってしまった。
公式HPにも「グループ出展にも向いています」とか書いてあって、
これを見て↓ どう思いますかね?

※デザインフェスタ公式HPより

でも、実際会場に行くと、「え? 小さーー!」となる。
自宅の部屋とビッグサイトの会場では空間サイズがケタ違いなので。
相対的に小さく見える!!
当たり前なんだけどね。ヒトの感覚ってのは怖い。。
失敗しないために。接客するときの動線を考えるべし!
ブースちっさ!ってなって、作品がけっこうキツキツになってしまった。
むしろ1枚の絵が飾るスペースが足りなくなってしまった。
問題は・・・接客するスペースが無い!
キツキツで展示してしまったので、興味を持ってくれてお客さんが見える度に
こうして↓ 傍からひょっこり顔を出してあいさつしてた。

ひょっこり顔を出すしかない
びっくりさせちゃってゴメンナサイ(笑)
これには理由があって、両サイドには別のクリエイターさんのブースがある。
出入口を自分のブース内に残しておかないと、前に出られない!
だから前に出るには、少し先の通路までかけ足で周ってから戻ってこないといけない。
そんなことしてる間にお客さんがスーっと離れてしまうので、まずは傍から声をかけていたのよ。
興味を持ってくれた人へは、「今そちらに行きます!」って言ってダッシュ!
あー。接客スペースを考えておけば良かった。
失敗③ レンタルのパーテーションパネルは想像以上に小さい!
レンタル用具で借りたのは、パーテーションタイプのパネル。
なぜかというと、わたしのメインである絵を展示するので壁にかけたかったから。
友人と共同出展でレイアウトを相談した結果、Mブースのスペースを2分割することに。
ブースのちょうど半分の、このパネルをレンタルすることにしたよ。

※デザインフェスタ公式HPより
パネルのサイズはどんなものか?
自宅の壁に印をつけて、シュミレーションすることにした。

24インチのTVが参考になるかしら?
2m以上高さもあるし結構いけるじゃん。と、思ってしまった。
それが間違いだった!!
部屋の壁は上下左右に続いてるので、どうしても目が周りの余白まで認識してしまう。
そんで、「あ。けっこう大きいじゃん」と見誤るのだ。
・・・せめてドアで検証すべきだった!
パーテションは画鋲以外NG
デザフェスでレンタルしてるパーテションは、実は画鋲以外の使用禁止。
キャンバスを裸で飾るには大丈夫だったけど、額装した絵はムリだった。
展示用のイーゼルを多めに持っていたから、高めと低めで飾ってはみたものの、
1枚の絵がどうしても置けず・・・
床に直置きでパーテーションに立て掛けることしかできなかった。
だからほぼ視界に入らない。。。悲しすぎた。
デザフェス初出展での失敗まとめ
ということで、なんだか希望的観測というか、テキトーというか、
レンタル申込をする前に、このわたしの失敗談が参考になればうれしいです!
- デザフェス会場は思ったより暗い!明るくする対策を!
- 懐中電灯は電池を忘れずに!
- ブースは思ったより狭い!接客スペースまで考えたブース選びを!
- レンタルのパーテションパネルは意外と小さい!
- 額装の絵は、釘が刺せるパネルをレンタルすべし!
もしお役立ち記事だと思ったら、ぜひYukoのツイッターをフォロー
ブログの感想なんて教えてくれたら喜びます^^
デザフェス出展を検討中のあなたへ・こちらの記事も合わせてどうぞ ↓↓