好きなことしていきたい。と決意して、最大限「自分」に投資した30歳をふり返ってみた!

2017.11.07

デザフェスの準備に追われながら、ひっそり誕生日を迎えたYuko です。

Yuko

めでたく31歳になったところで、ちょっとテンション高めでこの1年をふり返ってみようじゃないですか!

アラサーって、無性にイロイロ人生を考え直すタイミングだよな〜

では、この1年を総括すると…

30歳は 時間もお金も、最大限に自分に費やした1年 でした。

そして時間とお金を最大限に費やした結果、

今が人生で1番ストレスが少なく、1番幸福感のある!と自信を持って言えるのだ。

(ありがたや〜)

よく頑張った自分!

せっかくなので、「一体なにを積み重ねて ストレスフリーな1年にできたのか?」を、記憶がうすれる前に書き記しておこうと思います。

Yuko

とっても申し訳ないけれど、今日は長文&超パーソナルな話なのであしからず!

目次

モヤモヤしてた29歳の終わり

もうすぐ30かぁ。

いまいち自分の人生に心から納得できず、なんだか腑に落ちないモヤモヤ感を抱えていた29歳のわたし。

その原因はこれだった。

「絵を描くのが好きなんだ。でも今は趣味でいいの」と言う自分がキライ

Yukoはなにが好きなの〜?とか、なんでデザイナーやってたの?とか、自分の好きなことについて人から聞かれた時に、わたしはこう答えていた。

元デザイナー。

でもフリーでの活動を通して、心が折れてしまった。

フツーが一番か。。。?と思いながらの29歳会社員

たまにデッサン会に参加したり、コンテストに応募してはいたものの、

狂ったように絵を描いてた頃とは全然ちがう。

またデザインとかやらないの?って周りに聞かれて、

「絵を描くのが好きなんだ。でも今は趣味でいいの」

いつもこう自分で言いながら、

胸のどこかに違和感を覚えてたのが、やっぱりよくなかった。

「このままでいいの??」

って思ってた。

好きなことに素直になって、“生き方” を見つめ直した

「・・・もっと好きなことしていきたい」

自分の中の気持ちが、そう主張しているのは分かってた。とはいえ、

Yuko

わたしの好きなこと… 絵を描くこと! → 絵描きになる」

そんな単純な話じゃない。

と反論する私がいる。

デザイナーやってた時に思い知ったのは、

好きな「職業」が自分を幸せにしてくれる訳じゃないってこと。

それに、むやみな転職は幸せにつながらない。

3回も転職してきて、私はよく分かっていた。

なんて1人悶々としながら掘り下げていって、ようやく気付いた。

変えなくちゃいけないのは「職業」じゃなくて、「生き方」だ。

点と点のような、ちっさい毎日の時間が積み重なって「わたしの人生」ってできているわけで。

何か大きい変身をとげようとするんじゃなくて、もっと足元とか目の前にあるものなんじゃないかな?って。

じゃあどうしたいの?って考えたら、すごくシンプルな日常で。

シンプルにもっと好きなことしてたい!って思った。

「好きな職業をやりたい」じゃなくて。

そこからやってみたのは、自分の「好きなこと」をもっともっと掘り下げること。

そんで、どんどんその小さい時間を積み重ねていくこと。

好きなことをしている時間が増えれば、人生を俯瞰で見たら好きなことをしている時間が占める割合が多くなる。それって幸せなのでは?って。

好きなことの掘り下げ作業

「何をしてる時が幸せ?」ってことに真剣に向き合ってみた。

心理学の本に再びハマったし、幸せをグラフ化=見える化するのも結構いい方法だった。

たくさん好きなことして、幸せに生きたい!

その延長線上に “絵を描いている自分” という生き方がある。

だから もっと真剣に絵を描きたい。

自分を気づかうことだ。自分には自分しかいない。

グルーチョ・マルクスのことば

具体的な行動へ!

照準は定まった!

増やしたい時間のために、減らしたい時間は会社員。(会社はまじめに働いてるよ?でも出来るだけ拘束時間は減らしたいのが本音!)

だったら収入源をシフトしていくにはどうすればいいのか?具体的な作戦が必要なのだ。

アーティスト生活、現実味のある情報が少ない・・・

これ大問題。

・・・漠然としていて、実現の方法がイメージできなかったんだよね。

アート業界って結構クローズド。(2017年当時)

情報収集しても極端な環境ばかりで、デザイン事務所に属している人 もしくは 有名なフリーランス

この2パターンばっかりだった。

Yuko

キラキラした仕事と、おしゃれ感ある生活ばかりが表面に出ていて、実生活が全然イメージできない!
ハタから見ると、どうやって生活成り立ってるんだろ?って疑問しかない!

ネットで検索しても本屋へ行っても、とにかく現実味のある体験談と情報が少なすぎ!

あとネットだと、知恵袋の超ネガティブな意見とか検索すると出てきがち・・・

「絵で生きるなんて無理」みたいな・・・

これがアーティストを目指す人々の、清き向上心をこなごなに砕く壁なのだ。

具体的な行動① プロの話を聞くための投資

Yuko

それでも今はインターネットのおかげで、コツコツと粘り強〜く探していれば、運よく発見できたりするのだ!

直接会えるイベントでも、オンライン上のやり取りでもいいから、

プロに質問して、体験談を聞かせてもらえた情報のひとつひとつが前へ進む糸口になった。

特に勉強になった出来事

  1. プロで活躍しているイラストレーター やまさき薫(@yamasaki_kaoru)さんのトークイベント参加
  2. ロンドンで活躍している画家さんのWorkshop参加
  3. 世界画家旅人(@Ryohei_ZINART)で講座受講

なので、そのための時間とお金は最優先で投資しましたよ!

具体的な行動② 発信するためのツールへの投資

具体的な行動①から学んだこと、それは情報を発信すること。

わたしは挫折したものの、一度はフリー活動をしていた身。

自分の作品を発信することの重要性はもちろんわかっていたつもりです。

でも大事なのはそれだけじゃない!っと新たに分かったのが、

作品だけじゃなくて、自分の経験から得た情報をどんどん発信していくこと

わたしが何度か遭遇した人生の選択で、死ぬほど思い悩んだ経験は同じように死ぬほど思い悩んでる人の力になるかもしれない。

投資した情報発信ツール

  1. 自宅にネット開通(←前はスマホだけで十分だった)
  2. Macbook pro 購入(←7年ぶりにVAIOから買い替え)
  3. iphone購入(←5年ぶりにXperiaから買い替え)
  4. ドメイン取得してサーバー借りて、Wordpress有料テーマ買った
  5. マーケティング、ライティング勉強のための本、本、とにかく本!

こうやって見ると… (・_・)

どんだけIT環境 弱かったんだ。

Yuko

会社でPC作業でブルーライトを浴びまくってるせいで、家ではは拒否反応が出てたから。。PCなんて要らんと思ってた。
目がしょぼしょぼするし…

MDプレイヤー時代から長年お世話になったSONYへの裏切り、そして毛嫌いしていたAppleへの乗り換え(笑)

その恩恵は毎日ひしひしと感じている。Apple製品使いやすい。

具体的な行動③ 絵描き道具への投資

これに限っては、自分の好奇心を思いっきり甘やかすのみ♪

投資した絵描き道具

  1. ターレンスのイーゼル
  2. CCD式スキャナー
  3. A3ライトボックス
  4. Adobe CC (←試してみたのでサブスクリプション検討中)

ITツールに加えてこの一斉投資。

ふところはイタイけど、こんなお金使い方、出来る時に勢いでするっきゃない!

だって会社員しているんだもの。仕事頑張っているんだもの。

なぜなら!これ!

そう、自分の好奇心に躊躇しない

その分、食べ物・ファッションなどは質素倹約なのだ。

誰かに届けたい!を意識するようになったし、発信が日常に加わった

実は苦手だけど・・・

正直なところ、自分の考えをことばで伝えるのは、超苦手デス。

だから「伝え方」に関する本をかなり読み漁っています。(継続して今も勉強中なり)

そして「伝える」ことで1番大きな変化はこのブログ。

開設してから半年になるけど、(2017年現在)

「好きなことをして生きていきたい」けど… って悶々と悩む人たちに伝えたい

を目標にコツコツマイペースに続けられてる。

さっきも書いてしつこいけど、

「好きなことして生きる」って職業の選択じゃなくて「生き方の選択」なのです。

それが伝わればいいな〜って。

漠然と迷ったり悩みまくって、ぐるぐるモヤモヤしている人、

行動に踏み切れない人の役に立てたらな って思いながら書いてる。

それに、同じようにクリエイティブな「好きなこと」を持ってる仲間が増えたらいいな〜

SNSで作品を発信して、反応があるって素直にうれしい

自分の作品をだれかに見てもらうことがうれしい。

今までの「描いたよ、アップしたよ〜」じゃなくて、その先に見てくれる人がいることを意識しだしたら、

反応も少しづつ変わった気がする。

作品が素敵と言われればモチベーションは上がるし、喜んでくれる反応は素直にめちゃくちゃ嬉しい。

 

Yuko Oharaさん(@yuko.ohara)がシェアした投稿

変わり始めたらストレス激減!
そこには幸福感があって、会社員も絵描きも好循環する

自分のやりたいと思う気持ちに素直になったからかな?

気持ちのバランスがすごく良くなった。その結果、ストレスが驚くほど激減!

感情と行動の間にあった矛盾が削ぎ落とされたことで、精神が安定したのかな?

さらに会社の方でも、人間関係・担当変更などなど環境がどんどん良くなるという好循環

なんと!気付いたら夢がひとつ叶ってた!

絵の方で、自分からプロとの繋がりを求めた結果が、運良く結びついたようで。

海外のクライアントさんと繋がることができた結果・・・

オンラインの絵本をリリースできることになり!超全力で制作中!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

“Tim and his flying Adventure” by Yuko Ohara ▶︎ @yuko.ohara ◀︎ Tim’s fantasy journey begins at a frozen river. #comingsoon #thepodcomic #applaunch

The Pod. Comic Appさん(@thepodcomic)がシェアした投稿 –

言葉にすると本当に叶うのかもしれない

実は、facebookで4年前

ぽろっと過去のつぶやきで「いつか絵本を作りたい」ってのがありまして!

その夢が実現するところまで来ている・・・

これ、結構感動!!!

この勢いで! 肌はカサつき始めても、人生絶好調の31歳

今週末のデザインフェスタも楽しみまっせ〜!

追記  \\ Kindleでe-bookとして絵本をリリースしました!! //


こいぬのティム はじめてのスケート

【イベント告知】デザインフェスタ出展

こちら↓場所はお台場ビッグサイトなので、近く遊びに来たらぜひブースにも遊びに来てくださいな〜

よかったらシェアしてね!
目次