アナログイラストレーターはPhotoshopだけでいい?Adobe Creative Cloudって必要?

Yuko

イラストレーターなのでほぼPhotoshopしか使ってなかったけど、Adobeに慣れてからは動画ソフトも使ってみました!

アナログのイラストレーターだと正直なところ、以前は使うソフトはほぼPhotoshopだけでした。

が!結果的にAdobe Creative Cloud(Adobe CC)に変更してよかったです◎

Illustratorはもちろん、動画ソフトや音声編集ソフトにも手を出しやすくなって、自分で出来ることが増えました!

デジタルツールにかけるお金ない!絶対無理!という状態でなければ、今後の仕事の幅を広げられるのでAdobe CCも検討するのもアリだと思いますよ〜。(経験談!)

実際わたしがAdobe Photoshop単体からAdobe CCに変更した理由と、デジタルスキルがこれくらいなら無駄にしないよ〜という話をシェアしますね。

Adobe製品の選択で迷っている人の参考になればと思います〜。

こんな人に役立つ記事
  • アナログイラストレーターでまだデジタルソフトを使いこなせる自信がない人
  • Adobeソフトを単体かAdobe CCで買うか迷っている人
  • 今後も仕事で使っていきたいと思っている人
PR

*自分で使ってみていいと思ったもののみ紹介しています。紹介したURLはクリックすることで広告となっています。せっかく体験記を頑張って書いたのだし収入になればと考え、広告利用をしています。

目次

Photoshop単体?Adobe CC?自分はどっちで買ったらお得?

Adobe Photoshop単体でOKな人って?

しばらくはAdobe Photoshop単体で用は足りていました。

利用用途はこんな感じです。

アナログで描いた絵を…

  • SNSやHPにアップする
  • 仕事でデータ納品する
  • 自分用の名刺の印刷データを作る
  • ポストカードの印刷データを作る

画像の編集はAdobe Photoshopさえあれば、個人・仕事用に関わらずデータの質は問題なしです!

Yuko

ちなみに、PhotoshopだけでもこんなGIF動画も作れて楽しいです♪[

+Adobe Illustratorが必要になる仕事とは?

仕事が増えてくると扱うデータの種類が変わってきます。

Photoshopだけ使っている人が気にするべき問題は、文字データが入る時ですね。

Photoshopは超細かい正方形ドットの集合体でできた画像なので、細くてシャープな線は苦手です。

たまに印刷されているもので、文字のカーブ部分がカクカクしているのありますよね?

あの現象が起きやすいです。(最近はあまり見ないですが)

印刷の解像度とかその辺の問題が出てきますので、文字を含めるならベクターのデータで作成する必要があります!

イラスト+文字の名刺・チラシ印刷とか、文字がなくてもロゴ制作にも、仕事用ならイラレ必須です!!!!!

ということで、ベクターデータが作れるAdobe Illustratorの購入が必要になる!というわけです。

適宜、単体プランを2つ月額購入もできるけれど不便なので、、、

結局、2つ以上Adobeソフトを年間で使うなら、Adobe CCの方がお得になってくるのです〜。

Yuko

無料ソフトも色々あるんですが、チュートリアルが英語しかなくて調べるのに時間かかったり、印刷会社が結局Adobeでの入稿だったり、、、結局Adobe!ってなりました。

クラウドストレージ100GBはかなり使える

Adobe Photoshop、Adobe Illustratorが両方必要な段階なら、トータルコストを考えるとAdobe CCをおすすめします!

Adobe CCを購入すると100GBのクラウドストレージ容量がついてきます。

これで、ネット環境があればどこからでも大容量の制作データベースにアクセスできます。

Yuko

クラウドストレージだけを100GB 契約… はケチって躊躇してたんですが、Adobeの契約におまけでくっついてくるとガンガン使うんですよね〜。

あ〜、すごい便利!と、日々感じてます。

外出先でクライアントさんからメールが来た時、サクッとAdobe制作データをチェックできるのがいい!

「さいごに渡したデータってどんな状況だったっけ?」
「修正前のデータを確認してから返信したいな」

って時に、スマホからもアクセスできるクラウドが100GBもあるのは、やはり超絶便利です。

1つ1つの制作データが重くなりがちなので、無料のクラウドストレージのキャパだと足りなかったんですよね〜。(Dropbox無料分で使ってましたが… )

動画ソフト・音声編集ソフトも、意外に手を出しやすい

Adobe CCにしても、しばらくはPhotoshopとIllustratorだけしか使っていませんでした

動画の編集は全くの素人だったし、よくわからんし。みたいな。

Yuko

でももったいないな〜….

でも動画もそろそろやってみた方がいいよな〜… って思いつつ、動画ソフトとか分からんし、ハードル高いな〜…という感じで。

でも、たまたまAdobeの超初心者向けの動画ソフト講座(無料)がありまして。

ひとつひとつは1時間くらいだったし試しに受けてみたら…. 意外といけました!

Adobeメンバー向けの無料講座、初心者にもけっこう分かりやすくてわたしは好きですね◎

動画を使った仕事もできるようになった!

動画ソフトに少しでも慣れていると、やっぱり仕事を受ける時の自分の気持ちが違いますね。

「イラストのメイキング動画もつくれる?」というクライアントさんからの要望にもYES!と応えることができました。

はじめは本当にめちゃくちゃ簡単な動画編集をSNS用に作るところからだったけれど、コツコツと続けていてよかったです。

その小さな慣れの積み重ねが仕事を受ける時の「….自分にできるかな?」と不安になる心理的ハードルを下げてくれました。

元々アナログ画材が大好きなので、デジタルツールへの心理的ハードルは結構あったんですけどね。

Yuko

Adobe CCのおまけで動画ソフトがついてなかったら、わたしは遊び半分で動画ソフトを使いはじめていたのだろうか….
疑問です(笑)

お試しで動画ソフトをいじりはじめて作ったのが、こんな感じです↓

音声編集のAdobe Auditionも使ってみた

自分で電子書籍の絵本を出した時も、せっかくなら読み聞かせもあったらいいよな〜。

音声作ってみようかな〜! と、音声データの編集もすんなりチャレンジできました。

だって、おまけで編集ソフトが付いてるし!

はじめての収録で、録音機器も揃えずiPhoneでやったもので、、、

雑音の除去とかまだまだですが、まぁとりあえずやってみた感じです!

今後も仕事でやっていくなら、Adobe CCがおすすめ!

Yuko

わたしの場合、Adobe CCにしたことで受ける仕事の幅が広がりました〜!

好きなことにかけられるコストが限界値でないなら、そして絵の仕事を広げていきたいなら、先のことを見据えてAdobe CCを思い切って購入するのはアリだと思います。

ちなみに、わたしはPhotoshopに加えてIllustratorが今すぐ必要!やらなきゃ!というタイミングでAdobe CCにしたんですよね。

しかし、必要に迫られる前に、Illustratorというソフト自体に慣れておけば、もっと余裕を持って仕事ができたなぁと思ったりします。

以前は社会人でもオンラインスクールに入ることで学生価格で買えたのですが、

Adobeの値上げが続いた結果、、、今はお得に買える手段が少なくなってしまいました。。。

今Adobeを買うとしたら…

  • Adobe公式でたまにセールをやっているのを狙う3ヶ月50%オフ *2025.08 時点)
  • Amazonのセールを狙う
  • オンラインスクールに入会して5%オフで買う

①と②は自分の欲しいタイミングではなくセール時期に合わせなければいけません。

③だと常時5%オフみたいなので、忙しい社会人には向いているかもしれません。

一応公式URLとバナー貼っておきますね↓

高額な自己投資、少しでもお得に買いましょう!!

PR

*自分で使ってみていいと思ったもののみ紹介しています。紹介したURLはクリックすることで広告となっています。せっかく体験記を頑張って書いたのだし収入になればと考え、広告利用をしています。

よかったらシェアしてね!
目次